ジーニーの思い
ジーニーはそれぞれの個性と成長に応じて感性を磨き、 社会的に自立して主体的に生きられることをめざし、2022年4月オープンしました! 自信を持って取り組める事を追求できる環境を整え、ひとりひとりの『得意』や『やってみたい』から 新たな働き方を提案し、誰ひとり取り残されない社会の実現を目指しています。
デザイナーとコラボレーションしパッケージをデザインしたり、グッズ制作、PCを使ったデータの入力や出品代行等 それぞれが自分の『得意』なこと『やってみたい』ことを受け持っています。
まずは自分のやってみたいことにどんどん挑戦し自己肯定感を養って行きましょう!
スタッフはそのやる気を全力でサポートします。
職員配置
管理者
1名
(兼務)
サービス管理責任者
1名
生活支援員
1名
職業指導員
2名
目標工賃達成指導員
1名
就労継続支援B型事業所のご利用について
多くの方が自己負担なく利用できる公的サービスです。
-
障害のある方が受けられる障害者福祉サービスの一つに就労継続支援があり、雇用契約を結んで働くA型事業所と雇用契約を結ばないB型事業所があります。それぞれの事業所を利用するためにはサービス利用料が必要ですが、利用料は前年の世帯収入で決まるため初めて就労される方など多くの方が無料で利用することが可能です。
お仕事をした報酬は「工賃」という形で支払われます。
-
就労継続支援B型事業所は、障害のある方の中で体調などの理由からフルタイム勤務等が難しく、雇用契約を結んで働くことが困難な方が対象となります。お仕事に対する成果報酬は「工賃」というかたちでお支払いします。まずは自分のペースで働きつつ、専門スタッフのサポートのもと一般就労などの目標に向けて、就労のための訓練を働きながら行うことができます。


就労継続支援B型とは
-
就労継続支援事業とは、通常の雇用が困難な障害者につき,就労の機会の提供、生産活動その他の活動の機会の提供を通して,その知識・能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。
-
雇用契約を結ぶA型と非雇用型B型の2種類あります。
-
A型は雇用契約による最低賃金以上が支払われ、一般就労をめざします。B型は就労の機会を得て、工賃を受け取り、A型やその他の就労支援事業、又は一般就労をめざします。

B型はこんなところ
就労継続支援B型とは、障害や難病のある方のうち、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつであり、比較的簡単な作業を、短時間から行うことが可能です。年齢制限はなく、障害や体調に合わせて自分のペースで働くことができ、就労に関する能力の向上が期待できます。事業所と雇用契約を結ばないため、賃金ではなく、生産物に対する成果報酬の「工賃」が支払われます。
